Verb conjugation
動詞の活用

Reference from the Japan Foundation

- Japanese subtitles -

まず、「活用」について見ていきましょう。

 

日本語では、何を伝えたいかによって、それに合った文型を使います。

そして、文型に合わせて動詞の形が変わります。

 

例えば、「書く」と言う動詞は、「書かない」「書きます」「書けば」「加工」「書いて」「書いた」のように語尾が変化します。

これを活用といいます。

 

では、実際の会話の中で見てみましょう。

 

銀行で女の人と銀行員が話ししています。

 

住所は、どこに書いたらいいですか。

ここにお願いします。

 

漢字で書かなくてもいいですか。

はい。

 

「たらいいですか」はアドバイスや指示をもらう時、「なくてもいいですか」は必要がないことを確認するときの文型です。

 

これらの文型では動詞の「かく」が「かいた」「かかない」という形になっています。

 

このように、文型に合わせて動詞が活用します。

If you have any questions, ask them for free! ➡ Japanese Question Form

japanese tutoring HH JapaNeeds logo

Different ways to say "I love you" in different dialects!
方言で違う「好き」の言い方!

日本の同じ地域であっても、地域によって方言が異なります。
これを方言(ほうげん)といいます。
Even within the same region of Japan, different regions have different dialects. This is called dialect.
 
各地域の方言で「I like you」と言うと、次のようになります。
If you say “I like you” in the dialect of each region, you get this

東京都(とうきょうと)

好きだ。

大阪府(おおさかふ)

すきやねん。

広島県(ひろしまけん)

好きじゃけえ。

福岡県(ふくおかけん)

好いとーよ。

沖縄県(おきなわけん)

しちゅん。

高知県(こうちけん)

好きやき。

岩手県(いわてけん)

好きだっちゃ。

全然(ぜんぜん)違いますよね。

It’s totally different.
 

日本語の方言は日本人でも全くわからないほど各地で違います。

Japanese dialects are so different from one place to another that even Japanese people cannot understand them at all.
 
japanese grammar katakana letters

Katakana  -カタカナ-  

Katakana is mainly used for words borrowed from a foreign language.         レッスン1で述べたように、カタカナは主に、外国語の名前などの外国語や、Comp(kompyu-ta- = computer)などの他の言語から借用した単語に使用されます。カタカナは、日本語の3つの文字セットの中で最も使用頻度が低いものです。日本語は英語ほど多くの音がないので、たとえばカタカナで名前を作成するときは、名前を最も近い日本語に近い音にする必要があります。カタカナ、ひらがな、ふりがな(ひらがなを漢字の横に小さく書いて、その文字の読み方を示す場合)は、まとめてかなと呼ばれます。今のところ、カタカナについてはあまり心配しないでください(おそらくあなたの名前を学ぶことを超えて)。  外国の名前(シェ(彼女)やティ(ti)など)にのみ存在する特別なカタカナ文字がいくつかあります。これらの特殊文字は下の表にはありませんが(カタカナ文字の標準セットのみが含まれています)、日本語の名前のレッスンで見ることができます。  HH

Read More »