How to count things
物の数え方

Reference from the Japan Foundation

- Japanese subtitles -

 3つ目は、ものの数え方です。

動物が好きですか。

はい、うちには犬が3人います。

人を数える時は「3人」と言いますが、犬のような小さい動物を数える時は「3人」とは言いません。

「3匹」といいます。

動物が好きですか。

はい、うちには犬が3匹います。

同じように、細長いものは「本」、水やコーヒーなどは「杯」、薄いものは「枚」、機械などは「台」を使います。

日本語では、数える対象によって、数の言い方が変わります。

If you have any questions, ask them for free! ➡ Japanese Question Form

japanese tutoring HH JapaNeeds logo

クッション言葉を使いましょう
Use cushion words

クッションとなる言葉をつけると相手に優しく伝わります。

If you add a cushioning word, it will gently convey the message to the other person.

 

例えば、

いいにくいんだけど

よかったら

悪いけど

今いいですか?

せっかくだけど

相手の気持ちを考えると、なかなか言い出せないこともありますよね。そんなときには、クッション言葉が有効です。

Sometimes it is difficult to say something when you consider the feelings of the other person. In such cases, cushion words are useful.

Japanese new year kagamimochi

日本のお正月ではどんなことをするの?

皆さんは1年の始まりをどんな風に過ごしていますか? 日本では、一般的に1月7日までを「お正月(osyougatsu)」と呼ばれていて、1月1日を「元旦(gantan)」、1月1日~3日までを「三が日(sanganichi)」と呼んでいます。 どの国でも1年が始まる日はお祝いムードに包まれますが、日本でも同じように新年をお祝いする習慣があります。 その多くが日本ならではの風習であるため、日本に訪れた外国籍の人からすると新鮮な体験ができることでしょう。 この記事では、そんな「日本のお正月ではどんなことをするの?」という疑問について解説していきたいと思います。 Contents1 日本で行われるお正月行事1.1 初日の出1.2 初詣1.3 おみくじ1.4 おせち料理1.5 年賀状1.6 お雑煮1.7 お年玉1.8 鏡餅2 まとめ 日本で行われるお正月行事 それでは、さっそく日本で行われるお正月行事をいくつか挙げていきましょう。 この時期に日本に滞在するならば、ぜひ積極的に日本のお正月を体験してみましょう。 初日の出

Read More »