- Japanese subtitles -
日本語での話し方
言葉は人と人をつなぐ大切なコミニケーションツールです。
相手や場面に合わせた適切な話し方で、いい人間関係を作りましょう。
「適切な話し方はどうか」は、言葉の「丁寧さ」と関係があります。
日本語は、「丁寧さの違い」で3つのグループに分けることができます。
1つ目は「普通体」です。
「だ・である体」「Plain Style」とも言われます。
2つ目は「丁寧体」です。
「です・ます体」「Polite Style」とも言われます。
3つ目は「敬語」です。
2つ目の「丁寧体」も「敬語」の1つですが、ここでは「丁寧体」よりもっと「丁寧な形」を指します。
まず、1つ目の「普通体」を見てみましょう。
普通体は「です・ます」を使わない形です。
「雨だ/雨」「このケーキはおいしい」「テレビを見る」「9時に寝た」のような形です。
「普通体」は家族や親しい友達と話すときに使います。
目上の人やあまり知らない人に使うと、よくない印象を与えてしまいます。
気をつけて使いましょう。
If you have any questions, ask them for free! ➡ Japanese Question Form
チャレンジ早口言葉
Challenge the tongue twister!
日本にも早口言葉(はやくちことば)があります。
In Japan, we also have some tongue twisters.
◎すももも ももも もものうち
◎右耳(みぎみみ)にニキビ
◎バナナの謎(なぞ)はまだ謎(なぞ)なのだ
◎シチュー死守(ししゅ)しつつ試食(ししょく)し視聴中(しちょうちゅう)
◎キツツキ 木つき中 きつく木に頭(ず)つきし 傷(きず)つき 気絶(きぜつ)し 木つき続(つづ)けられず
◎東京特許許可局(とうきょうとっきょきょかきょく)
◎隣の客はよく柿食う客だ(となりのきゃくはよくかきくうきゃくだ)
今度のレッスンで、先生に得意な早口言葉を聞いてみてください。あなたの国にはどんな早口言葉がありますか?
Next time ask your teacher if he can say the above. What kind of hackneyed phrases do you have in your country?

Differences in Work Attitudes Between Japanese and Foreigners
Even among people of the same nationality, there are differences in the way of thinking, and these differences are even

When is Midori no hi: Greenery Day?
Did you know that there is a day called “Midori no hi: Greenery Day”? When asked, “What day is Greenery

The image that Japanese people have of foreigners and foreigners have of Japanese people
Different countries have different appearances and values. In cases where people stay in Japan for a few months to a

Meaning of Keiro no Hi(敬老の日 Respect for the Aged Day)
Do you know Keiro no Hi(敬老の日 Respect for the Aged Day)? Respect for the Aged Day in 2022 is September