Home » Japanese culture » 外国人を驚かせた日本の子育て!子供の接し方から支援までこんなに違う!

外国人を驚かせた日本の子育て!子供の接し方から支援までこんなに違う!

Japanese Parenting tea

日本の子育てを知って驚いた外国人は少なくありません。言葉や文化が違えば、子育てにも国ごとに違いがあるものです。

そこで今回は、外国人が驚いた日本の子育てについて紹介していきます。日本に興味がある人や日本で子育てをするかもしれない人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

This image has an empty alt attribute; its file name is Make-the-world-your-classroom-2.png

日本語を上達させる対面またはオンラインのプライベート日本語家庭教師レッスンをお探しならこちら。

海外と日本の子育ての違い

子どもへの接し方と言われると、どこの国でもそんなに変わらないだろうと考えている人が多いのではないでしょうか。ですが、子どもに対する考え方が違っていると接し方も変わってきますよね。

赤ちゃんの育て方

まずは、赤ちゃんに与えるのは母乳なのか、ミルクなのかという問題です。海外の多くの国では、ミルクで赤ちゃんを育てることに抵抗感を覚えることはほとんどないようです。

一方日本では、病院や家族から母乳をあげる方が良いと勧められることが多く、母乳が一般的になっています。母乳で育てることは、赤ちゃんの発育への栄養バランスが良かったり、産後ダイエットに役立ったりなどのメリットがあるのは事実です。

ですが、母乳が十分に出ないのことでノイローゼ気味になる場合もあります。こういったことを踏まえて、海外ではミルクも当たり前の選択肢なのかもしれませんね。

どちらにしても大切なのは、母親が心に余裕を持って赤ちゃんと接することができ、笑顔で育児ができるかどうかということですね。

Japanese Parenting cherry

食事や教育の方法

日本では当たり前のように教えていることの中にも、海外の人から驚かれることがあります。

例えば、食事の習慣訓練です。離乳食を始めるタイミングなど、自分で食事を取るための訓練を始めるのが母国よりも早いと感じる意見があります。海外の国の中には、バングラディシュのように子どもが6歳になっても親が食べさせていることもあるようです。お互いの文化の違いを汁と驚かされる話が多いですね。

あいさつやお礼、お辞儀といったマナーを親が教えていることも、海外出身の人から驚かれることの1つです。海外の人々の日本人に対するイメージの中に「礼儀正しい」というものがあります。

小学校の最初の3年間で、知識や学習能力の向上よりも、個性を伸ばし、基本的な生活習慣やマナーなどの社会性を発達させることを日本の教育制度では重要視しています。この教育制度の方針の違いが、海外出身の人から驚かれているようです。

親子のスキンシップ

海外では子どもとのスキンシップをとても大切にしていますよね。人前で「愛している」「あなたを誇りに思う」というようにたくさん褒めたり、日常的に抱きしめたり、キスをしたりするのも普通の行為です。

そのため、海外の子どもは自己肯定感が日本の子供よりも高い傾向にあると言われています。ありのままの自分に満足しているので、主体性があり、行動や思考が前向きになり、失敗を恐れないチャレンジ精神を持っているのです。

ですが、日本では海外ほど親子のスキンシップが多くありません。子どもを大切に思っていないわけではありませんが、生活習慣の違いですね。人前で手を繋いで歩くことはあっても、抱きしめたり、キスをしたりする習慣はありません。

親子のスキンシップについては、海外を見習いたいですね。

小さい子どもの意見の捉え方

海外では、自分で考えて決めさせ行動させるために、小さい子どもでも個人としての意見が尊重されるようですが、日本では違います。親から個人として認められて育つため、自立心が高く、18歳になるまでは親元を離れない子どもがほとんどです。そのため、親が子どもの代わりに何もかも決めるといった家庭が多いですね。

子育ての支援制度の違い

国の子育てにおける支援内容は、子育ての満足度に影響を与えるとされています。そこで、海外の子育て支援と日本との違いを紹介していきます。

Japanese Parenting reading

育児休暇制度

子育て政策に力を入れているノルウェーの育児休暇制度では、賃金の80%〜100%が保障されています。安定した収入が望めるので、ほとんどの父親と母親がこの制度を利用して、子供との時間を十分に楽しめるそうです。

もちろん日本にも育児休業制度はあります。子供が1歳になるまでの1年間取得でき、社会保険に加入していれば育児休業給付金が支給されます。金額は、1ヶ月の賃金をベースに最初の6ヶ月間は67%、その後は50%です。ベースとなる1ヶ月の賃金や育児給付金には上限が設けられていますが、条件を満たしていれば、この育休期間は最大2ヶ月引き伸ばすことができます。

実は、ユニセフが先進国31国に行った調査によると、最大限の育児給付金が給付される父親の育児休業期間は日本が最も長いのです。ですが、それに反して男性の育休取得率は圧倒的に低いので、充実した制度を整備するだけでは足りないような気もしますね。

そもそも海外の人から見ると、日本の仕事における残業や休日出勤があること自体に驚いたという意見もあります。子持ちのワーキングママでも遅くまで残業することが多いので、子育ての時間をどうやって確保しているのか疑問に思うそうです。さらに、日本では子育てをするために仕事を辞めないといけない場合があることにびっくりしたという人もいます。

学費を支援する制度

例えば、フランスでは、公立の幼稚園や学校、大学での学費は無料ですが、日本では国公立の大学でも、かなりの授業料がかかります。奨学金制度はありますが、フランスと比べると支援が薄いと思う人もいるようですね。

奨学金制度にも日本と海外に違いがあります。日本における奨学金は、大抵カードローンや住宅ローンとほぼ変わらないローンです。つまり、返済義務がある借金と同じと考えられます。近年では、給付型の奨学金も増えてきていますが、まだまだ少ないと言えるでしょう。

それでは、これを踏まえてアメリカの奨学金について見てみましょう。アメリカの大学は日本よりも授業料が高いと言われていて、家計を圧迫すると問題視されています。ですが、奨学金の種類が豊富で、利用しているアメリカの大学生は約7割です。

英語では奨学金を「scholarship(スカラーシップ)」と呼び、アメリカでは連邦政府や各州政府、組織や企業などから提供されています。その種類も多く、成績やスポーツの活躍などを基準にした奨学金や、家庭環境や経済状況を基準にした奨学金など、選択肢も豊富です。中には、海外留学生を対象にしているものもあります。

決定的に日本と違うのは、一般的に返済義務が発生しないことです。そのため、返済義務があることに驚く人が多いようです。

まとめ

海外の中でも、特に欧米における子育て政策は日本より充実していますね。共働きの夫婦でも子育てが負担にならないようにする制度があり、しっかりと利用できる環境が整っているので、日本人からすると羨ましいですね。ですが、日本には日本の良さがあります。

例えば、医療面です。日本は世界で最も赤ちゃんが安全に生まれてくる国と言われています。海外よりも安全な国で、自由に外を歩くこともできます。公立の小中学校では、一定レベルの教育が無料で受けられるメリットもありますよ。

関連記事:

Make your life a wonderful journey with HH Japanese tutors

Want to learn more about Japanese culture and useful Japanese phrases? Learn more efficiently and have more fun with HH’s Japanese tutors. Try our free e-learning course today!

HH JapaNeeds
Your tutor. Your time. Your location.
https://hh-japaneeds.com/

Make your life a wonderful journey with HH Japanese tutors

Want to learn more about Japanese culture and useful Japanese phrases? Learn more efficiently and have more fun with HH’s Japanese tutors. Try our free e-learning course today!

HH JapaNeeds
Your tutor. Your time. Your location.
https://hh-japaneeds.com/